令和2年7月豪雨災害支援について
日本青年会議所 建設部会
会員各位
令和2年7月豪雨災害により罹災されました皆様に対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。
先般お知らせのとおり、日本青年会議所建設部会では、災害対策本部を立ちあげ、内閣府、県・市町村、全国社会福祉協議会等のボランティア団体、日本青年会議所本会とも情報共有して対応に当たっております。
今後の災害支援対応の方針を下記のとおりといたしますので、周知いたします。
1 災害支援について
本日現在、被災地では人的な県外ボランティアは受け入れていない状況です。
従来、災害が発生した際には、全国より災害ボランティアを募っていますが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、災害ボランティア団体と方針を合わせ、原則として被災地クラブ会員のみで災害ボランティア活動をすることと致しました。各個人、各クラブ代表単位で動くのではなく、まず地区担当副部会長へ報告し指示をお待ちください。
災害対策本部からは、重機の配置及び調整、ストックヤードの提供等の支援をします。
2 災害支援金口座開設について
現在、被災地域では、災害ボランティアセンターが立ち上がり被災地建設クラブ会員をはじめ、地域の皆様が復旧に向け尽力されています。
このような折、建設部会として支援金を募り被災地にお送りすべく「2020年度災害支援金」口座を開設いたしました。
会員の皆様におかれましては、ご支援ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
※大変お手数ではございますがクラブ毎に取り纏めていただきお振込みいただきたく宜しくお願いいたします。
(主な使途)
①被災地復興に関する重機等資機材や物的人的支援費用
②今後の防災減災に向けた事業費用等 以上
引き続き、行政・市町村・関係団体と連携を取りながら被災された方々の支援に取り組んでまいりますので、上記方針にご理解いただき、ご支援・ご協力のほど宜しくお願い致します。
2020年7月10日
日本青年会議所 建設部会
第54代 部会長 坂口輝昭